(2013/08/27)
身近にあるものを使って、もっとそれっぽい本格的なラバストが作れないかと思い、いろいろ試してみる事にしました。
その4と同じように、原型を作る→複製の型を作る→型に樹脂っぽいものを流し込む→ゴム板に貼り付けてストラップにする、という手順でやっていきたいと思います。
材料はなるべく以下のような感じで。
・ホムセンや100均、大型スーパーなどに売っていて、手に入りやすい
・安い
・少量でも売ってる
・家にあるものを使う
また、そうは言ってもモノは試しなので、レジンなどの特殊な(?)材料でも作ってみる予定です。
・カッター
原型を作る際には、カッターが一番重要だと思います。
100均のデザインカッターは刃が厚めな気がするので、細かい作業には使いにくいかもしれません。(でもこれはこれで使い道があります)
オルファやNTの製品がおすすめです。
私は主にNTのA-300とAD-2Pを使っています。
オルファの細工カッター(刃が30度のやつ)もおすすめです。
ホムセンの建築工具コーナー周辺に売ってると思います。
最終的に貼り付ける用のゴム板を切る場合も、
よく切れるカッターを使えば力も要らないし疲れないです。
・はさみ
普通の文具用のはさみと、手芸用の糸切りバサミ、眉毛カット用の小さいはさみがあると便利だと思います。
手芸用のはさみと眉毛用のはさみは100均で買いました。
(はさみよりもカッター派なのでカッターにお金をかけました…)
・接着剤各種
瞬間接着剤は1g×3本入りなど少量パックの物がいいと思います。100均にも売ってます。
開封後に固まってしまい使えなくなっても、まあしょうがないか…新しいの開けよう…と諦めがつきます。
1gでも結構量があります。
普通の接着剤はポリエチレン、ポリプロピレン、シリコン樹脂、軟質ビニール等にはくっつかないので、
別途それ用の接着剤も用意しておくといいかもしれません。
シリコンは基本的にシリコン同士でしかくっつきません。
シリコンにも使える接着剤もあるみたいですが(セメダインのPPXなど)、値段が高めです。
前回やったときは、バスボンドなどのシリコン補修材と紙と普通の接着剤を使ってゴム板にくっつけました。
・シリコンスプレー
離型用にあると安心です。ホムセンに売ってます。
ワセリンやリップクリームでもいいかと思います。
・その他
塗料皿、弁当用のアルミカップ、小さい穴あけドリル、
ピンセット、割り箸、竹串、つまようじなども用意しておくといいかもしれません。