(2013/07/20)
100均のオーブン粘土を使ってラバストっぽいものを作ってみました。
その1と作り方はほぼ同じです。
オーブン粘土はダイソーに売ってたのを使いました。
加熱後は柔らかく弾力があり、ゴムっぽい感じになる気がします。
※追記
最近100均のオーブン粘土を見かけなくなりました…。
フィモやプレモとかでも出来ますが、
100均のオーブン粘土ほどゴムっぽくないので、切る時に割れたり折れたりしやすいかもしれません。
ラバースカルピーを混ぜると少しゴムっぽくなりますが、100均のオーブン粘土のゴムっぽさには敵わない気がします。
オーブン粘土は製品によって、多少弾力のあるものからカッチカチに硬くなるものまで色々あります。
仕方ないので、その3では自然乾燥させるタイプの樹脂粘土を使って作ってみました。
100均のオーブン粘土、切実に求めます…。
※再掲時の追記(2020/12/20)
オーブン粘土はセリアで見かけるようになりましたが、柔軟性とかは試してないので不明。
ねんど消しゴムで作ったその1よりも強度がある。
最後に周りをカットする時、切り口の部分だけコーティングの糊がはがれた。
はがれたのは周りだけなので問題ない気もしますが、接着剤でくっつけ直した方がいいかも。
パズル用の糊は結構光沢があるので、仕上げにつや消しスプレーかけるとラバストっぽくなりそう。
※再掲時の追記(2020/12/20)
パズルのりは別にいらない気もします。
ゴム板がなかったら100均のまな板シート(黒でやわらかいやつ)かとでも代用できそうな気がする。